未だにチノちゃんはティッピーをもふもふさせてくれないようなので全く関係ない記事を書きます。
YouTube Premium - YouTube
本日2018年11月14日、日本でもYouTube Premiumサービスが始まりました。
なんとなく知ってはいたんですけどね、自分にはあまりご縁がないなって思ってました。ごちうさ見れないし。
PC&Android(Google Pay経由)だと月額1180円、iTunes経由だと月額1520円のサービスと。
主な特徴としてYouTubeを見てるときに出てくる広告(5秒後とかにスキップできるやつ)や、スマートフォンでバックグラウンド再生ができるといったところでしょうか。
細かいところはもうちょっとあるんですが、正直それだけならいらないなーって思うのが本音(500円でも高い気がするし)。
1000円以上というのがちょっとネックかなって思うわけですが、YouTube MusicのPremiumサービスを含んでいるからこの値段らしいです。
Music Premium - YouTube
これ単体で契約するとPC&Android(Google Pay経由)だと月額980円、iTunes経由だと月額1280円。
有料会員だとこれApple MusicやAmazon Music Unlimitedみたいな感じに使えるやつですね。
アーティストページに行くとこんな感じに楽曲を出してくれるのと、関連動画を出してくれる親切?機能です。
かっこいいいのりんの姿を拝めるMVを見れる他、ダウンロードしておいて外でいのりんの美声を楽しむ、なんてこともできますね。
何が一番って言われれば、たぶんGoogleが持ってるYouTubeを最大限に活用してる……、ってところでしょうか。
Google Play Music
ちなみにGoogleの音楽ストリーミングサービスといえば、これが前からありました。
これは値段が同じなんですけど、登録できるのがPCもしくはAndroidだけだったんですよね。Apple Musicがあるから当然といえば当然なんですけど。
それで今回のYouTube Music開始でPlay Music有料会員=YouTube Music Premium会員ってことになりまして。いよいよ一つにまとまるまで秒読み段階なのかな……。
![]() |
PCから曲をアップロードすることで他端末でストリーミングが可能 |
Google Play Musicは個人的に一番好きなんですよね。
パソコンあれば好きな音楽をアップロードするとAndroidやiOS、Google Homeでいつでも再生できるし、これGoogleアカウント持ってる人は無料で50000曲アップロードできるって……、さすがGoogle先生……。
ちなみに、ごちうさの楽曲ってレコード会社がNBCさんなので定額音楽配信サービスにないんですよね。あとはジャニーズとか絶対上がらなさそうな印象。
そういうやつをアップロードしちゃってどこでも再生、なんてできちゃうから管理がすごく楽です。
一番の問題が定額音楽配信サービスってSpotify、AWA、LINE MUSIC……多すぎます。アニソンが一番揃ってるAniutaさんもこれですね。
Aniutaにしかないアーティストがいる……、とかあったりするのでアニソン聴くならここって言われてます。でもいのりんの曲はキングレコードさんだからなかったり。
こんなに種類があるのもいいんですけどね……、だいたいレコード会社絡んでるから消費者にとってはめんどくさい……。
それを(根本的じゃないけど)解決してくれるのがGoogle Play Musicだと思っているので、使ってくれる人増えてほしいですね。サービスまとめるとか言われてるしこれ消えると困るんですよね……。
仰るとおり、YouTube Music PremiumとGoogle Play Music は片方を定期購入していれば両方使えます。YouTube Premiumはそれらのアップグレードサービスです。https://t.co/WiiQD3kmtY— Google Play Music JP (@PlayMusicJapan) 2018年11月14日
YouTube PremiumはYouTube MusicとGoogle Play Musicの機能込みの値段なのでYouTubeの特典は実質200円くらい。そう考えると安い……?
追記
11月14日夕方に確認したところ無事にYouTube メンバーとして登録完了していました。